仙川20K

関東地方が梅雨入りして、日曜日も梅雨空。朝から今にも雨が降り出しそうな天気なので、自転車はやめにして、いざ仙川へ。涼しくていいけれど、湿度は高い。なので、少し走っただけでも汗が出る。先週も走った仙川は、この日は体も軽くて走りやすかった。快調に甲州街道まで行き、そこから新川の折り返しをめざすが、なんだか右膝が痛い。帰りはびっこを引きながら、時々歩きを入れながら、ようやく帰ってきた。ラン歴20年、膝が痛んだことはなく、筋肉にも自信があったので、またまた不安が増えた。左上腕はまだ痛く、スイムも不安。年を取ると、あちこち痛くなる。本当に実感する。練習量は減らして(十分減らしてるけど)、体と向き合っていかないと、長くは続けられない。というわけで、夜は筋肉のために焼肉。この日は1人だったので、一人焼肉。

5月・真夏日のたまライド

今年最初のたまライドは、午前中から気温は30℃越え、それでも木陰に入ると風は爽やかで、一人もちぎれることなく、和やかなうちに終了した。若い世代が多かったのと、女性が3人もいたことで、自然と華やいだ雰囲気に。昼食のテーブルでは自転車談義で盛り上がっていた。前半に登りが続くコースは、みな快調に飛ばしていたが、後半は暑さや疲れからペースは落ち気味。先導で飛ばして走っていると、「飛ばし過ぎ」と幹さんに言われた。なぜか終盤元気になるのは、糸魚川と同じ。初めての70kmという人も多く、完走証を渡すと、「達成感がすごくあります」と感想を言ってくれた。往復自走したので、この日の走行距離128km、さすがに疲れて夕食も摂らずに撃沈。

初夏・仙川

気がつけば、5月下旬、季節は夏になろうとしていた。仙川を走ったのは、ちょうど桜が満開の頃だったから、一月以上前。仙川の風景は様変わりしていた。スイカズラが薫り、夏草が生い茂り、新芽の香りが立ち込めている。もうすぐプール開きというこの時期、生まれた頃というのもあって、好きな季節だ。糸魚川から戻って、体は一向に回復しないのだが、ランへ出かけた。足元はNIKEのnewシューズ。見栄えはいいのだが、如何せんエンジンが‥‥。仙川に入って、時々歩きを入れて、また走り。甲州街道は越えられそうもないので、祖師谷公園で折り返し。とにかく、大腿筋、ハム、腰が痛い。年を取ったと思うのは、回復に時間がかかること。毎日、眠くて仕方がない。ランが終わった後も、昼寝をする始末。7月の皆生も決まって、新しいウエットスーツは届いたのに、果たして、2月から痛い左肩で泳げるのだろうか。

糸魚川まで288km

今年は令和になって10連休、その次の土曜日が東京→糸魚川ファストラン、という慌ただしいスケジュール。しかも、連休最初の日曜日の朝、なんだか喉が痛くて、その日から風邪薬を飲み続けるが、1週間は走れず。10日の休みのうち、結局走れたのは4日だけだった。まだ咳も痰も出るし、どうなるんだろう、とスタート地点へ。ここ2年は雨のスタートだったけど、今年は寒くもなく、そして風もなく、この上ない好天だった。道中、1年ぶりのメンバーと挨拶したり、追い抜く時に声を掛けられたり。ようやく明るくなってくるのは、白州あたり。富士見峠を越えて諏訪湖あたりで、卯月夫婦に追いつかれる。4人のパックで第一チェックポイントへ。その後、信州新町大岡エイド、そばパンをいただいて、ここからは長野市へ出て、坂中峠を越えて、妙高へ向かう。妙高でもまだ寒くもなく、残りは90km。冷えたゼリーを1個食べて、橋本さんが、「おいなり、食べてよ」というので1個食べ、あんぱんをポケットに入れて出発。妙高の下りは長いが、今年も向かい風、ということは、海岸線の8号線までも向かい風ということ。50kmは我慢の走り。海岸線に出ると、なぜかスイッチが入り、がんがんと踏める。今年は向かい風ではないようだ。残り40kmは、高回転で踏み続け、あと○km、とサイコンの数字を頼りにゴールをめざす。午後4時45分、ようやくゴールゲートが見えてきた。みんなが出迎えてくれて、3年ぶりにゴールできた。

朝は焚香

この器は伊万里焼だと思うのだけど、そもそも何を入れるものだったのか。いつのまにか、香炉として使っている。お香は刺すのではなく、寝かせると全部燃えるよ、とお香屋のおじさんが教えてくれた。短いお香に火をつけて、寝かせて入れる。気持ちを落ち着かせる時にとてもいい。もう、5月になった。もうすぐ糸魚川、そして2ヶ月後は皆生、4ヶ月後には佐渡。こうやって一年が終わっていく。そして来月は母の一周忌。

春爛漫

忙しかった一ヶ月が過ぎて行き、その間に桜は終わっていた。今は枝垂れ桜だったり、八重桜だったり。今年は開花してからが寒いので、春も長い。そして、糸魚川まであと20日。乗れているのか、いないのか。GW10連休は、いったい何日走れるのか。連休明け翌週が糸魚川という日程なので、本当に連休中がカギとなる。お昼にじゃこのパスタを作ろうと、大葉を買いにライフに行ったら、苔玉10個限りが残り2つになっていたので、迷わず2つカゴに入れた。昔、枯らしてしまったことがあったので、気を付けないと。水のやり過ぎは禁物とか。今週はバイシクルライドなので、できれば明日はバイク練をしたいところだ。

春はもうすぐ

桜の花が綻んでいる。長い長い寒かった3月を待ちわびるかのように、一気に蕾を開きかけている。今年は春が遠かった気がする。2月の終わりから、イベントの準備で自転車で月島方面へ出かけることが多かったが、いつも天気は悪かった。先週も今週も、撮影に出かけようとしている日は、悉く悪天である。今日こそは、と昨晩寝付いてから、気が付けば頭痛で朝目が覚めた。薬を飲み、もう一度眠って目覚めると、外は限りなく曇天。今日も撮影を諦めた。しばらくすると、シーズンが明けて、自転車にも乗らなければならなくなる。願わくば、晴天が多いことを。そして、春が長いことを。

紺碧の空

皆生トライアスロンにエントリーをしてしまったので、そうなるとあと4ヶ月でフル走ることになるので、しかもこの日は神宮クリテリウム。早稲田大学の孫崎選手が優勝らしいというので、それでは何年か前にやったラン自走応援ツアーを行うことにした。びわ湖毎日マラソンは録画にして、ジムへ荷物を置きに行く。烏山川緑道を大橋まで出て、そこから246号で渋谷へ。雑居ビル火事で片方の歩道は通行止め。表参道まで来ると、外苑いちょう並木まではもうすぐ。レースは学生の女子が走っていた。ICUのOB安藤くん夫婦とばったり会い、しばしお話。LINE交換して、早稲田応援団探す。国立競技場の辺りで、法政大学が派手に応援。その横の空いたスペースに陣取る。ほどなく、応援団長が拡声器で孫崎選手の当日のジャージの説明を新聞片手に行って、その後も応援を盛り上げるためのしゃべりをずっとしている。「さぁ~、やって来ますよ、それでは紺碧の空~!」ということで、「紺碧の空」は3回唄わされ、そういえばこれ唄ったのは、卒業してから行った早慶戦以来だな、とか、応援団副団長だった高橋くんは今どうしてるかな、とか、レースも迫力満点で、面白かった。20周見届けて、その後表彰式見ようと絵画館前に行くと、今度は卓磨が現れて、転職の話とか、明治大学の話。中野くんもやってきて、結局明治大学の円陣に加わされて、校歌を唄わされる。歌詞、知らないし。その後、参宮橋まで走って、電車に乗ってジムへ戻って、筋トレ&ストレッチ。長い一日だった。写真の前から四番目が、優勝した孫崎選手。走る姿が、ほんとにかっこいい。

弥生三月

漸く3月になったと思ったら、今年の東京マラソンは気温5℃、北風の吹く寒い寒いレースになった。東京マラソンのスタッフを5年間やった時は一度も降られていないので、悪天候はめずらしいのだろう。それにしても、寒い一日だった。テレビでレースを観戦してからも、一度も外に出ず、買ってあったBlue Rayを鑑賞。「ものすごくうるさくて ありえないほど近い」は、9.11で父親を失ったアスペルガー症候群の男の子の話だったが、トム・ハンクスは言わずもがな、母親役のサンドラ・ブロックがとても良くて、かなり面白い映画だった。監督は「めぐりあう時間たち」「愛を読むひと」のスティーブン・ダルトリー、気持ちの移り変わり、伏線を丁寧に描く。祖父役で登場するマックス・フォン・シドーもさすがの存在感で、映画に重みをもたせる。サンドラ・ブロックは若い時より断然に素晴らしく、この人は9.11だけでなく、日本の3.11にも1億円もの寄付をする本物の人。演技に厚みがある。こういう佳作に出会うと、やっぱり映画は素晴らしいと思える。

春ちかし

先週の三連休は、昼間2℃という極寒だったので、外ランをせず。今週は11℃ということなので、ジムに荷物を置いて、烏山川緑道コースで目黒川への目黒ぐるぐるラン。この日はこの間届いたホカオネオネを履いて出かけた。ソールが分厚いニュージーランドのシューズ。ホカオネオネはTime to Fly=さあ、飛ぼう!という意味らしい。まあ、飛ばなかったけど。随分前に買ったNIKEのズームフライはまだ履いていない。11℃という割には、時々吹く北風が冷たく、まったく暖かくはない。池尻大橋のマックでお昼を食べようと思ったのに、横断歩道を渡る前に大勢の高校生が入ってしまい、断念してそのまま緑道を進む。Apple Watchによれば距離は15km。ジムで筋トレをしていたら、とっても疲れていた。春はまだまだ遠いようだ。