初雪

先週の週末、代車のポロに乗って実家へ行く途中に、予報では夜になると言っていた雪がフロントガラスに降ってきた。気温4℃、ひどく寒い。尾根幹でも、雪はぱらぱらと降り続き、真冬の様相MAX、という感じだった。バイシクルライドは今年の募集は去年よりも40日早く始めたが、昨年は開始後ほどなく43年ぶりという大雪で、都心は大混乱だった。雪になると、自転車はテキメンだ。日曜日、日差しも穏やかで暖かかったので、一月ぶりのロードに空気を入れ、冬ウエアを沢山着込んで走りに行った。風もなく、多摩川の景色も冬枯れで趣深い。いつものコースを日野橋で折り返し、ゆっくりと帰ってきた。風がなければ走りやすい。矢野口では、C2の試乗会が行われていて、揃いの緑のジャージのマイケルたちが賑わっていた。少々場違い感があったので、そのまま多摩川沿いへ。距離は50kmと、随分短いのだけど、寒い中での走りはちょっと疲れる。

港七福神

無事に平成最後の年も明け、箱根駅伝応援ツアーも暖かな天気で迎え、4日は毎年OVE七福神散走のロケハン。去年は日本橋だったが、今年は港区の神様へ。港区にも七福神があったとは、今まで知らなかった。しかも、宝船十番稲荷神社も含めて、港は8つのご朱印を集める。最初に向かったのは、国立新美術館の向かい、高層ビル群を背景にある天祖神社。なかなか味わい深い。その後も、8つすべてを回ったが、お参りする人の数は日本橋とはずいぶんな差で、どこもがらがら。七福神は、若い世代にはあまりウケないらしい。東京タワーも増上寺も眺められて、麻布十番の暗闇坂を上った先にあったのは毘沙門天氷川神社。その先は広尾である。おしゃれなカフェでお昼を食べる。かなりシャレオツな七福神であった。

今年は厳冬

12月のライドはこれまでも何度も行ってきたし、今年1月は雪の5日目に100Kを開催した。その日も寒かったけど、今回はそれを上回る寒さだった。週中までは降水確率が60%だったので、70%になったら中止にしようと思っていたが、前日に20%になり、気温も10℃ということだったので敢行することにした。立川の朝はこの時期氷点下だと、ガイドのトモオさんは言っていた。シューズカバーもしたし、アームカバーもつけてるし、ネックウォーマー、手袋は二重に装着。寒いわけはないと思っていた。日差しは昼前にはなくなって、昼食の鑓水でとまった時はまだみんな笑顔だった。1時間後、外へ出てみると自転車や路面が濡れている。雨が降ってきていた。ここまでで32km、今日の行程はまだ68kmある。走り出すと、雨は止むどころか強くなり、5kmほど走ったところで雨宿り。後ろの八王子方面の空は明るいが、行く先の多摩方面は真っ暗。雨雲レーダーでも、一度上がって3時頃にまた降る予報。しかも、その時の気温4℃。走行は危険と判断し、鎌倉街道からショートカットで帰ることにした。走行距離、60kmながら、寒さで手がかじかんで動かない。この日は、若い世代の男性ばかりだったので、昼食時も話が盛り上がり、楽しいライドだったが、如何せん寒すぎた。

初冬の多摩川70K

久しぶりに降水確率0%、まがうことなき冬晴れの日。冬はたまライドの参加者が多くなる。自転車に一番、という秋はどういうわけか人気がない。先月も紅葉はきれいだったが、この日はさらに深まっていて、秋川街道、美山通り、高尾街道と、どこを走っても紅葉はことのほか美しかった。町田街道に入って、イチョウ並木は黄金色に輝き、もうすぐお昼の時間だったが、参加者を和ませた。今回は、早々と申込みをしてくれた芝学園の高校生二人、中学一年生の伸くんはお父さんと親子での参加。子供たちは最後まで元気で、帰ってきてからも笑顔だった。午後から走った尾根幹は、先日2020年東京五輪のロードレースコースにもなり、ここのところ知名度も急上昇。まさに、自転車乗りの聖地となっている。私は三連休の初日にも走ったが、ホイールの調子がいいせいか、なぜか登りも絶好調だった。午後からはランニングの約束があったので、さくっと50km。冬の日差しを受けてキラキラと輝く紅葉は、まるでご褒美のようだった。普段に着る服には、このところとんと興味を失っているが、サイクルジャージは何着でも欲しい。ブラックフライデーのセールで、またRaphaのジャージを数着買ってしまう。これでどこを走ろうか、と考えるのも楽しい。

スポーツの秋

秋晴れの日曜日、先週出来上がってきたコズカボUSTホイールの試走をすべく、多摩川方面へ。尾根幹はさすがに今週2度車で往復しているので、府中街道から尾根幹経由で甲州街道、気が付けば下北沢だったので、ルノーでカングーの限定カラーを見ようと環八へ向かう途中で、グラウンド。ラグビーやってる、と思ったら明大八幡山グラウンドだった。なんだか試合のようだったので、中へ入ると、観客席には人がいっぱい。どこと試合だろうと、ネットで検索してみると、これが関東ジュニア選手権、プロ野球で言うと2軍の試合みたいで、それでも準決勝、相手は慶応義塾。そういえば、ジャージが縞々ではなく、紫紺一色。すぐ前はゴールで、明治が攻め込まれると、ぎりぎりまで選手がやってくる。試合の間はずっと選手は声で指示を出して、水を飲む時もずっと作戦の確認、体がぶつかる音まで聞こえる。試合は明治が勝ったみたいだったが、ドローンで撮影もしていて、迫力があった。newホイールはといえば、回り出すとすごい、巡航30kmはすごく楽。なので、結果的にはSLよりいいのではないかと思った。自転車はフレームもホイールも、軽けりゃいいってもんじゃない。道は登りばっかりじゃないのでね。

晩秋の100K

今年2回目の100Kは、紅葉まっさかりの武蔵野。ほんの2ヶ月前は、気温37度で暑さでふーふー言いながら走っていたのが嘘のよう。暑くなく、寒くなく、紅葉がきれいで、本当に気持ちがいい。少人数だったせいか、ペースが早く、この3年で最速の100kmになった。秋川街道、美山通りと、車もほんとに少なくて、所沢から初参加のYさんは、「こんなにいいところがあるんですね。遠くなんかに行かなくてもいいですね」と言ってくれた。尾根幹も初めてだったようで、「走りやすいですね。さすが、自転車に人気のある道路ですね」。いつもより早くたちかわ創造舎に帰ってきて、全員でLINEのIDを交換。ガイドをしたというより、サイクリングに参加した、という感じ。こういうライドは疲れない。

糸魚川スポルト

東京→糸魚川スポルトに2年ぶりに参加した。明治大学駿河台校舎から、糸魚川市のホテル国富アネックスまでの332kmを交代で走る。わがチームは3人編成なので、最初の1クールだけ30kmで、残りを20kmずつ、5回走ることになる。スタートはいつものとおりヤングで、時間差スタートの最初3時50分に、暗闇の駿河台を後にした。いつもの交代ポイント、国立インター手前のローソンで、到着を待つ。だいたいのチームがここで交代なので、春以来の挨拶。ヤングを待つ間に、自転車を置いてガードに腰かけていた外人男性が話しかけてきたので、しばらくおしゃべりした。仲間にピックアップしてもらい、金沢まで行くということだった。この仲間というのが、チャプター2のマイケル・ライスさんだった。車の上には、ピラーの突き抜けた2台のチャプター2が並んでいた。ここからしばらくは登りの連続。大垂水峠を過ぎても、相模湖~大月、笹子峠までは登り基調。私は3番手なので、相模湖駅前から大月駅前までの30km、1時間10分で交代。次は笹子峠下り途中までの20kmだが、ヤングがなかなか来ない。57分経ってようやくチェンジ。この辺りから、すでに暗雲が‥‥。甲府バイパスでは絹ちゃんが交代ポイントを通り過ぎ、10分のロス。二人には、その後挽回!を約束してもらい、その後は助手席に座った人がiPadで位置を確認しつつ、スムーズに走行していった。交代ポイントも、Google Arthで調べた場所がコンビニになっていたり、なくなっていたり。春のクラシックでみんなが嫌がる安曇野~大町のダラダラ登りは絹ちゃんと私でクリア。気の遠くなるような一本道も、普段のエアロバイクの高負荷トレーニングみたいだな、と距離計を見ながら踏んでいく。糸魚川街道に入ると、そろそろ残り時間を計算できる。なんとか5時半までに到着したい。ゴールまで走る私の最終区間は、小谷道の駅で、ここから25kmある。チェンジしたのは4時46分、目標タイムまで44分。下り基調の大好きな区間を、とにかく目いっぱい踏んで、トンネル&洞門の連続で、路面もガタガタな糸魚川街道をかっ飛ばす。やっぱりこのコースが楽しい。2年ぶりの道は、やがて姫川を越えて、市内に入っていく。距離計だけを見ながら、ようやくホテルの入口が見えた。到着は5時29分、自転車メーターのAv.は34.5kmだった。3人で13時間39分。3人チームハンデ20分、女性2人ハンデ40分の60分ハンデをもらって、24チーム中13位。反省点はいろいろあれど、まずまずの成績で終了。打ち上げを兼ねた宴会では、チーム挨拶の時の挽回ネタがウケて、同室のジニーに、「ゆきえさん、どうして、そんなに面白いんですか!」と質問された。写真は、駿河台でスタートを待つヤング。

物言う時計

Apple Watch体験1週間。急に思い立って、雨の中経堂駅に自転車を置いて、新宿西口のヨドバシカメラ入口付近のAppleコーナーへ行くも、スタッフポロの男性は到底買いそうにない男性客に熱心に4の説明をしていて、誰もこちらに来そうにはなく。展示してある4のベルトを見たくていじっていたら、docomoのカードを下げた9:1分けのおじさんに、「それは外してはいけないやつなんですよ!」と展示品を直しながらあからさまに怒られ、どうして怒られないといけないのかと納得いかなかったが、2日前に値下がりした3はすでに品薄の雰囲気だったので、そこで粘り、掃除用具を持って現れた黒ポロの若い女性に話しかけた。彼女は3のNike+を付けていたので、バンドの違い、防水の具合、アプリのことなど、質問攻めにした。バンドはNike+の物が欲しいけれど、すでに品切れということだったので、別売りのバンドを探そうとしたところ、彼女が奥の棚からNike+の箱を持って現れ、「ありました、一つだけ」とうれしそうに言うので、即決。レジの男性にも、「今日はこれと格闘です」と宣言して、帰ってからは設定やペアリングやアプリのことなど、iBookに入れたマニュアルを何度も読んで、まさに格闘していた。二日後、どうにもこうにも時計の音声がうるさくて、コントロールセンターが開かないので、もろもろの質問をまとめてサポートに電話すると、iPhoneのリモートで対応してくれて、疑問点にはすべて答えてくれた。相変わらずAppleのサポートは素晴らしい。時計の音声がうるさいのは、デフォルトでボイスコントロールが働いていたためで、これは本来目の不自由な人向けの機能ということで、これを外すと諸々解決できた。iPhoneのヘルスケアと連動しているアクティビティやワークアウトがやたらとうるさく、一日中座り仕事をしていると、「そろそろ立ち上がりましょう」とか「深呼吸しましょう」なんて言ってくる。朝のアラームを解除すると、「アラームを解除しました。でも、二度寝しないでくださいね」なんて言う。物言う時計は、ちょっとうるさい。

この夏の花火

暑かった夏がようやく終わり、やっと秋になってきた。栗や秋刀魚がスーパーに並んで、味覚の秋の到来。栗羊羹の特集番組があったりして、食べたくなった。9月の三連休は、秋が深まってきた武蔵野を自転車で走った。時折の日差しが、なんだか懐かしく感じるくらい、この日は涼しかった。佐渡で日焼けした肩の皮がむけてきたのに、なんだか日焼けした肌はアウトな感じがした。御殿峠、野猿峠を登って、帰りの調布撮影所近くのコンビニで昼食休憩。テーブル席で食べていると、隣は女子中学生と思しき二人連れ。制服姿でお菓子を食べている。「○○、うざいよね」「うざい、うざい」という会話で気づいて横を見ると、この間まで小学生だったような幼い顔つきの女の子。女の子がうざい、というのに嫌悪感。自分が言われたらどうなんだろう。言葉づかいで、人の値打ちもわかろうというもの。私立の制服みたいだったけど、お里が知れる。今年見た花火は、佐渡終了時のだけ。近くで見られたので、迫力もあった。

30回目の佐渡の夏

今年の佐渡トライアスロンは30回の記念大会だった。私は連続19回目の参加なので、12回大会から参加していることになる。初めて佐渡に来てから19年経ったわけで、最初の宿だったうるま荘はすでに宿業をやめ、7年前から同じ町内にある七浦荘にお世話になっている。この2件の民宿は100mほどの距離にあって、もちろん幼い頃からのご近所でもあって、七浦のご主人は「うるま荘からインパクトの強い女鉄人がやってくる、と噂してたんだよ」と7年前に言っていた。レースの終わる日曜日は、みんなの食事の席にビール片手にやってきて、愉快にしゃべり、飲み、レースを労ってくれていた。そのご主人が、30回の記念大会の年、しかも直前の8月に入院したと宿に着いた時に知らされた。帰りがけに、いつもの常連メンバーは激励のコメントを書いて宿を後にしたのだった。今年も3人全員、無事に完走できて、また来年と帰ってきたのだけど、私自身20回目となる2019年大会には、必ず再会できると信じて、もう少し頑張ろうと思った。