古代ロマンを感じる芝公園

寒暖差の激しいこの頃、一週間前はお彼岸なのに世田谷でも積雪があって、今日は真夏日。季節感がないこと甚だしい。先週末は9回目となるTOKYO RIDEで、今まで一度も雨天中止はないものの、前回の3月8日がひどい寒さだった。3月になったら寒さが和らぐと思ったら、この日が一番寒かった。そして漸く、本当に漸く、22日の古代ロマンを感じる芝公園は気温が20℃という春日。暖かいのはすべてを凌駕する、この日は表参道から根津美術館の前を通って、けやき坂、麻布十番。ちょうどたい焼きの浪花家の前を通ったので、腹ごしらえ。これがとても助かった。その後、芝公園の芝丸山古墳、千躰子育て観音、増上寺と見学して、愛宕神社の出世の石段、放送100年のNHK放送博物館と、見どころがいっぱい。ここですでに12時半。お昼に予定していた赤坂には1時前には着いたものの、人気町中華は大行列で、諦めて富ヶ谷の丸屋で蕎麦。走った距離はたったの20kmだったものの、初参加のOさんも、楽しんでくれたようだ。1人じゃ来られない裏道コース、東京はどこを走っても面白い。