今年の冬は寒い。毎週、雪降るぞ、と気象庁に脅されている。1月に都心の積雪5cmという思わぬ降雪があったので、ここぞとばかりに、大雪に注意、と警告する。今日も、連休明けは大雪、と脅されたが、夜半は雨だったので、また詐欺にあった気分。ただ、ここのところ、日曜日は寒いので、ロードで出かけていない。コース作成の仕事で、先週は新宿に行くことが多かった。新宿歴史博物館は、甲州街道最初の宿場である内藤新宿の歴史が、模型も使って展示されている。大学時代、早稲田から渋谷行きのバスに乗ると、大京町内藤町というバス停があって、内藤町ってなんなんだろう、と思っていた。内藤家の宿場町であるとわかったのは、かなりあとである。新宿は新宿追分もあるし、甲州街道あっての町であること。宿場町には岡場所が必ずあって、その名残がゴールデン街などの繁華街であること。予備校時代から、会社員時代までの8年間通った新宿は、私の原点のようなところ。今でも、一番落ち着く町なんである。
青梅で手打ち蕎麦のライド
春からたまライドに登場するランチライド2コース。プロペラカフェは近くなのでお正月明けに試食に行けたのだけど、青梅コースは実走すると100km越えになるので、この寒さで二の足を踏んでいた。朝は寒いし、夕方もまた寒い。土曜日が比較的暖かで、実家往復も楽々だったので、翌日曜日に出かけることにした。バックポケットが使えないのでウインドブレーカーなしにしたけど、これは後で後悔した。青梅がひどく寒かったので。チューブレスレディのロングは、保険として輪行袋をケージに突っ込む。これでかなり気が楽になる。糸魚川もこれで走るつもり。滝川街道の登りも大したことはなく、吉野街道の梅郷は梅一輪なく、それでもとてもいいコース。手打ち蕎麦のおいしい店も予約できることになって、収穫たっぷりの113kmだった。何年も前に走った青梅マラソンのスタート地点河辺を、初めて自転車で通過した。多摩川は深い。
真冬ライド
週末はいつものごとく土曜日はロードで相模原までの往復。夜はおでんにするつもりだったので、お昼に帰り際に矢部の越後谷豆腐店でがんもどきと厚揚げを仕込む。長年、相模原にいて、この豆腐屋さんで買ったのは初めて。店のおじさんとしばし、相模原談義。中学や高校の話で盛り上がる。このがんもと厚揚げが、おでんにしたらすごく美味しかった。この日は夜も大して寒くなく、前週よりも風がなくて走るのも楽だった。1時間33分で帰宅。先週は1時間50分もかかったから、北風の威力はすごい。ロードで走るつもりでいた日曜日、タイマーで暖房もセットしておいたのに、起きてみると晴れ予報が曇り。しかも、すごく寒い。なので、自転車はやめて、昼過ぎからランニング。真冬装備で出たものの、あまりの寒さに引き返そうと思ったほど。なので、馬事公苑を回って8kmほど。去年より、だいぶ寒い。愚かな政権のマンボウにより、日本丸沈没。
お江戸の運河めぐり
先週の都心の雪には4年ぶりぐらいにびっくりしたけど、おかげで週末は自転車に乗れなかったり、被害も多少なりともあった。今週は週のうち4日は自転車に乗れた。日曜日は、いつもの都心ライドコース作りの仕事で、八丁堀まで。八丁堀といえば、築地の隣だけど、さしたる観光名所もないので、日曜日はひっそりしている。あるものといえば、運河に架かった橋だけ。この日は、南高橋(みなみたかばし)から始まって、豊見橋、高橋(たかばし)、と日本橋川や、隅田川へ注ぐ枝川の運河に小さな橋がいくつもある。こうやって巡ってみると、江戸の町は水運によって開かれた、ヴェニスのようであること。江戸を髣髴とさせる、八丁堀の風景。
新年のしじみ汁
今年も無事に明けました。疫病3年目の今年こそ、平穏な一年になることを願うばかり。新年はいつものように4日に都心方面へ自転車で出かけた。早稲田の穴八幡へ初詣に行くべく、新宿通りを北へ。途中の四谷で天丼としじみ汁。名物らしく、知る人ぞ汁ともいうらしい。予想をはるかに上回るしじみの量に、テーブルに運ばれた時に笑ってしまった。それでも、ほとんどの人は注文する名物。しじみの殻入れも持ってきてくれたのは、身を食べて、殻をどんどん捨てていかないと、汁を飲めないから。こんなにしじみを食べたのも初めてかも。天丼も美味しくて、大満足で早稲田に向かうが、交差点から見える神社の階段下まで、参詣客でいっぱい。並ぶのは苦手なので、諦めて帰宅。前日の世田谷八幡もすごかったけど、疫病退散願掛けなのか、お参りの人で神社は密になっていた。
真冬ラン
もうすぐ一年の終わり。今年も昨年に続き、レースは一つもなかったけど、自転車には随分乗れた一年だった。9月から始まったコースDBの仕事で都心を走ることもあり、10月からは週2回の実家までの道のりを土曜日はロードで行くことにして、これも距離を稼いだ。10月も11月も月間走行距離は1000kmになった。少し体重も減ったのか、登りはすごく楽になった。去年の冬も自転車で走り通したけど、この冬もなんとか春まで走りたい。そんな今週は、都心でも雪予報になったので、土曜日の夜の北風に少し怖気づいたこともあり、日曜日はランをすることにした。3年前の鵞足炎以来、10km以上走ることはなくなっていたので、10kmは走ることにした。砧公園をめざして、裏側から岡本へ。昔、ルネサンスのラン仲間とよく走った岡本の神社でお参りして、呑川まで降りて静嘉堂文庫を左手に見ながら、急坂を上がる。表示は21%になっている。高台は岡本一丁目のお屋敷街。レンガの素敵な建物は無名塾だった。ここからまた砧公園に戻って、馬事公苑を回って終了。鵞足炎は治っている。整体も鍼もマイクロカレントでも治らなかったのに、自分でやった筋膜リリースと自重筋トレで治ったのだと思う。痛みがないとランも楽しい。
師走冬ライド
師走である。今日はこの冬初めて、シューズカバーを付けた。土日、自転車で走って寒かったのは爪先だった。体はどこも寒くないのに、爪先だけ冷たい。で、今日は昨日仕事で、代休扱いの月曜日のロード。結局、来春からのコース試走で仕事みたいなものだけど、シューズカバーを付けてみたのだった。今日は気温11℃、風はほぼない。なので、日差しがあれば暖かく、シューズカバーはいらなかったかも。冬は、身支度に時間がかかる。アームカバー、レッグカバー、ネックカバー、とカバーばっかりなのに、これに今日はシューズカバー。伊達に6年やってないよ、という多摩川周辺コースを走ってきた。そうか、そうか、この道はこことつながってるのね、はいはいはい、という具合で、帰りは甲州街道から実篤記念館に出て、崖線づたいに中央学園通りを登って、成城学園から帰宅。これもなかなかいいコースだった。先週は、義士祭の日が雪予報だったため、二日遅れで泉岳寺。大石主税16歳のお墓はなんだか切なかった。
漱石山房
自転車コースDBの仕事で、日曜日に早稲田まで。漱石山房記念館は漱石の手紙を展示している。早稲田で生まれて、晩年の9年間を過ごした地に作られた記念館。筆字による書簡は、どれも人柄が現れていて興味深い。大学に入って、音効として入団した劇団で、脚本、演出、代表の後藤さんに「好きな作家は?」と聞かれて、「夏目漱石」と答えた私。だって、その時の一番面白かった小説は「明暗」だったから。小説を読んで、ゾクッとしたのは初めてだったから。一階の常設展では、年譜や写真が展示されている。お札にもなったこの文豪、やっぱりハンサムではあるんだな。お見合いで結婚した奥さんは、写真の金之助の顔を好ましく思っていたのに、実際に会ってみたら鼻に痘痕があって、そこばかり目がいってしまった、なんて説明もあった。その後、神田川方面へ行って、芭蕉庵の前で撮影。大学にも行ってみるけど、もうかつての面影はなく。大隈講堂さえきれいになってる。でも、なんだか落ち着く。
梅の郷、青梅ライド
11月も暖かだったのに、12月の最初の週末も小春日和。土曜日はいつものごとく、渋滞のクルマをぬってロードで実家帰宅。ロード男性とデッドヒートだったので、いつもより5分早く到着。男の人は、女に抜かれると、ほぼ100%抜き返してくる。もっとも、こちらはジーパンにおしゃれリュックという普段着で、そういうオバハンに抜かれたら、ムカッとくるんだろう。こちらとしては遅いから抜いているんであって、下りを利用して抜き返されても、また抜かなくてはならず、ストレス。日曜日は、たまライドの新コースを作ってみたので、そのデータを元にGPS立ち上げて試走へと出かける。チューブレスレディタイヤなので、万が一パンクの場合、タクシーでは高額になってしまうので、ボトルケージに輪行袋を入れる。すごく安心感。100km越えてしまうので、9時15分に出発したものの、行きは向かい風でスピード出ず。コースどおり、秋川渓谷へ行き、山田通りを上川霊園の前を通る。長いトンネルが2つもあり、追い越すクルマもぎりぎりで怖い。これはなしだな。梅ケ谷(うめがた)峠は緩やかに登っているけど、最後の1kmくらいが10%くらいの急坂になる。下ると吉野街道、ほどなく青梅市梅郷、梅干しや観梅の看板が連続する。すごくいいところだ。昼食場所にした釜めし屋へ。こちらもとても美味しく、堪能。帰りは吉野街道、青梅街道、多摩川経由で帰宅。120kmはさすがに疲れたけど、今日も面白かった。
真っ青なキャンバスに紅葉が美しかった
今年は11月初旬に寒さがきて、紅葉が早いのかと思っていたら、中旬以降が春のような暖かさで、一向に進まず。もう明後日から師走だというのに、昼間は半袖でいられるような陽気である。今年最後のたまライド100Kは、そんな絶好の秋空の下で開催した。雲一つない、紺碧の空に、ピークを迎えた紅葉が映える。スタート直後、西の空には富士山もくっきりと見えて、爽快といったらない、というライドだった。人数が少なかったこともあって、スピードは速いものの、休憩時間のおしゃべりに花が咲き、結局はいつもより遅めのゴールとなった。今年は参加人数が昨年よりも少なく、過去最低を更新したものの、コロナが安定してきたので、来年を見据えたコース新設など、参加者やガイドからの意見でメニューを増やすつもりでいる。自転車に乗り始めて24年、今年はさらに自転車が面白い、と思える一年だった。